LED照明の種類によっては1/8以上の節電効果があるものから1/2のものまで、照明の種類によって異なりますので、選択にあたってはメーカー各種の仕様、性能をよく比較検討する必要があります。
調光設備に対応していないLED電球を設置すると破損の原因になりますので、事前に設置のための調査をしっかりやりましょう。また、密閉対応でないものを密閉状態にしても破損の原因になりますので、くれぐれも注意が必要です。
LED電球のように電球を替えるだけで済むものもあれば、LED蛍光灯のように安定器の交換が必要なものもあります。予想外に高くつくことになりますので、専門家の話をよく聞きましょう。また、照明の種類によって工事代金も異なりますので注意してください。
LEDのメーカーによっては明るさにばらつきがあります。せっかく、節電効果が上がっても暗くてはしようがないですね。また、従来型の蛍光灯とは放射角度が異なりますので、ここも要注意です。
LED照明は品質が良くないと電磁波やノイズにより、体調が悪くなったり、精密機械が壊れたりする場合があります。
LED照明はメーカーによっては温度が高くなり、せっかく照明で節電できても空調で電気代が増加する場合がありますので、ご注意ください。
※商品の内容や仕様は、予告なく変更される場合があります。
グリーンパワーテクノロジーズ
〒260-0013
千葉市中央区中央2-5-1
千葉中央ツインビル2号館7F
TEL 043-231-8221
FAX 043-308-5449